トップページ
>
5月工業生産高指数はユーロ圏19ヶ国で0.4%減、EU28ヶ国でも0.3%減
>
Hebei Chensong社が河北省保定市で新たなティッシュ・ラインの稼働を開始
>
河北省Jinboshiグループがティッシュ・ライン2機を発注
>
ウルグアイFanapel社が操業を中止 250人を解雇
>
2013年7月 中国、韓国コート紙輸出統計
>
米Graphic Packaging社が7千万米ドル投資、加工拠点を統合へ
>
ドイツのKriebstein社が定期保守点検整備の為、休転へ
>
ロシア、WTO合意に反し、紙類輸入関税見直しへ
>
独WEPA社がKriebethal工場へ新たな加工ライン導入と保管能力増強へ
>
米Graphic Packaging社が計画通りSanta Clala工場を永久閉鎖
>
ユーロ圏19ヶ国2月の失業率は前月から横這いの9.5%で推移
>
2015年ヨーロッパの古紙再生率は71.5%へ到達
>
ウクライナKyiv社工場、板紙ラインのコーター高性能化へ
>
ブラジル7月の段ボール原紙出荷量が前年同月比4.6%減
>
EU 24時間ルール
>
捷Papcel社と仏ABK社がインドネシアAspex社へ日産60トンのティッシュ・ライン供給へ
>
ヨーロッパ州 IP社のポーランド工場で火災が発生、生産には影響なし
>
RISI Annual Review 2010発行
>
Valmet社製年産37万トンのコンテナボード・ラインが順調に稼働開始
>
米国1月の紙生産量が前年同月比3.3%減、板紙生産量は同1%微増
>
独Leipa社がSchwedt工場の新聞用紙ラインを白テストライナー生産用に改造へ
>
Andritz社がブラジルのSuzano社工場へ新たな蒸解がま据え付け完了
>
【続報】カナダからの輸入SC紙への米国による相殺関税調査に対し、カナダ・メーカーが反応
>
ブラジルCarta Fabril社がティッシュ年6万トンの新ラインを発注
>
ブラジルの紙パルプ輸出量は12月単月、2015年累計ともに増加傾向
>
中国 福建联盛紙業が年産60万トン板紙新マシンの試運転スタート
>
IP社がモロッコに新たな段ボール・パッケージ工場建設を検討
>
インド ホワイトフィールド・ペーパー印刷用紙20万㌧の工場建設頓挫
>
ノルウェー Norske Skog社ブラジル新聞用紙工場持ち分51%売却へ
>
ブラジルKlabin社Monte Alegre製紙工場で保守点検のため休転へ
>
米PaperWorks社Philsdelphia工場が永久閉鎖
>
中国 理文造紙江西で再生段原紙35万トン稼働
>
2015年6月 中国、韓国コート紙輸出統計
>
アンチダンピング 豪州当局はフランス製・韓国製新聞用紙AD調査を12月まで延長へ
>
豪/OroraグループがNZのカートン3加工拠点に投資を実施
>
イギリスGrafham Holdings社が紙袋メーカーDelta Pack社を買収
>
欧州1月のN材パルプ消費者在庫量は減少、消費量は増加傾向
>
中国 山東太陽紙業 コートボール(裏ネズ)機廃棄し紙器用板紙機設置へ
>
中国 寧夏沙湖紙業 ティッシュ機械4台設置へ
>
パキスタンが中国・インドネシア・韓国からの輸入板紙にダンピング嫌疑で調査開始
>
中国7月の古紙輸入量が前月の堅調推移から一転、前月比7.9%減
>
加/Supremex社がケベック州の段ボール・メーカーDurabox社を取得
>
ヨーロッパ州 フィンランドの砕氷船社スト、紙パルプ海上輸送への影響は限定的
>
欧州委員会 新興国からの違法伐採品輸入にEUの結束を呼び掛け
紙の情報トップ
海外情報一覧
2010/07/21
欧州委員会 新興国からの違法伐採品輸入にEUの結束を呼び掛け
EUは過去10年にわたり、違法伐採を政治課題として取り組んできている。欧州委員会は新興国(アフリカのガーナ、コンゴ等)からの違法伐採により製造された木材、家具、木工製品等に証明書の添付を要求し、生物多様性や森林生活サイクルの観点から違法伐採を阻止する行動を呼び掛けている。
7月14日付け RISIから
出典:日本紙類輸出組合・日本紙類輸入組合 ペーパー・トレード ブログ
おすすめ
「紙」をお探しの際には、ぜひPapermallをご活用ください。
紙や機能紙、その他素材でお悩みの方は是非一度ご相談ください!
ペーパーモールでは様々な素材のインクジェットロールをご用意しています。
PaperMallでは株式会社スギノマシン協力のもと「BiNFi-s(ビンフィス)」トライアルセットを販売しております。