KPPグループでは、公正取引委員会から、KPPグループホールディングス(=KPP-GH)が課徴金納付命令を、国際紙パルプ商事が排除措置命令を受けた(本誌4月8日号既報)ことを重く受け止め、次記の通り役員報酬の一部を返上する。
【KPP-GH】▽代取会長兼CEO:月額報酬の30%(1ヵ月)
【国際紙パルプ商事】▽代取社長執行役員:月額報酬の30%(1ヵ月)▽取締役常務執行役員:月額報酬の20%(1ヵ月)
ガバナンス推進体制を変更
またKPP-GHは、ガバナンス推進体制の一部変更と「内部統制システムの基本方針」の一部改定を発表した。
■ガバナンス推進体制
グローバルガバナンスの強化に向けて、ESGへの取組みをより明確にするため、サステナビリティ委員会をESG委員会に改称し、グループ各事業会社関係者を構成員とする委員会組織に改編する。従来の下部組織(コンプライアンス委員会、リスク管理委員会、労働安全委員会、環境管理委員会、情報セキュリティ委員会)は個別の委員会組織として独立、継続させる。また、投融資案件への迅速で適切な判断と決定のため、投資委員会の機能を各事業会社とKPP-GHの財務企画本部および取締役会が担う体制とし、同委員会を廃止する。
■内部統制システムの基本方針
ガバナンス推進体制の一部変更に伴い、関連箇所の文言を改定した。
株式会社 紙業タイムス社 「Future5/20号」より