[2025] [2024] [2023] [2022] [2021] [2020] [2019] [2018] [2017] [2016] [2015] [2014] [2013] [2012] [2011] [2010] [その他]
2013/12/24
=メッツォペーパージャパン=紙パ部門の分社化に伴いバルメット㈱に社名変更
団体の動き=WWFジャパンほか=持続可能な紙利用のためのコンソーシアムを立ち上げ
=日本製紙総合開発=丸沼高原スキー場2014シーズンがスタート
2013/12/16
2013/12/06
=エコプロダクツ2013=会場装飾に国産材も使用12月12~14日開催
=日本包装機械工業会=10万人が来場した『JAPAN PACK 2013』
=王子ネピア=ティシュクラフトアートのオリジナルムービーを公開
2013/11/25
=日清紡ペーパープロダクツ=『コットンフィール』からスヌーピーBOX
=銀座ミツバチプロジェクト=11月14日に銀座紙すき体験を開催
=関東製紙原料直納商工組合=古紙持ち去りC社への経過観察を終了
2013/11/18
=日本製紙クレシア=ティシュ、TPなどでクリスマスパッケージ
=ユニ・チャーム=パンツ型大人用紙おむつにロング吸収体を搭載
=古紙回収システム研修会=東南ア3ヵ国を対象に第2回目を開催
=日本印刷産業連合会=GP認定制度“ゆるキャラ”名前は『ジッピー』に
2013/11/11
=電通総研=「就職活動振り返り調査」イマドキは“プチしたたか”
=DNPフォトルシオ=撮った写真をその場で印刷『パーティープリント』
=日本洋紙板紙卸商業組合=メーカーと代理店に値上げに関する要望書提出
2013/11/05
=三菱製紙=検索アプリ『P-Point』にJGAS2013でも高い関心
=JGAS2013=デジタル印刷機が充実ソリューション提案も
=日本パレット協会=「パレットの日」ポスター今年も作成しPRに活用
2013/10/28
=日本製紙クレシア=軽失禁、高級ティシュ、ウェットなどで新製品
=全日本印刷工業組合連合会=「印刷産業環境優良工場」8工場が受賞
=三菱製紙=iPhone(iPod Touch)版用紙検索アプリを公開
=王子ホールディングス=薬用植物の研究に着手北海道に研究拠点を設置
2013/10/17
=トッパン・フォームズ=大型重量物を循環輸送する紙コンテナを発売
=日本製紙クレシア=軽失禁、高級ティシュ、ウェットなどで新製品
=全日本印刷工業組合連合会=「印刷産業環境優良工場」8工場が受賞
=三菱製紙=iPhone(iPod Touch)版用紙検索アプリを公開
=王子ホールディングス=薬用植物の研究に着手北海道に研究拠点を設置
2013/10/09
=大日本印刷=偽造防止技術『MetallcView』の特許実施権取得
=イデー、日本テトラパック、三木特種製紙=アルミ付紙パックの再生材で家具を作製
=ナカバヤシ=最古の官道『竹内街道』ウォーキングマップを作成
=国際紙パルプ商事=本社エントランスでパッケージ展示をスタート
2013/10/04
=古紙再生促進センター=紙リサイクルセミナー10月10日に開催
=日印産連/印刷の月記念式典=東京五輪での受注増に期待高まる
=全国紙パルプ安全衛生大会=9月11~13日の3日間宮崎市で開催
2013/10/03
=王子ネピア=定番ボックスティシュをプレミアムにリニューアル
=全日本印刷工業組合連合会=「全印工連フォーラム2013」を開催
=古紙再生促進センター=紙リサイクルコンテスト小中学生の作品を募集中
=日本印刷産業連合会=「消費税転嫁対策特別措法」説明会を開催
=3R推進団体連絡会=3R 制度研究会報告書を関係省庁に提出
=三井物産、日経新聞=“木づかい”フォーラムで林農水相が講演
=王子ホールディングス=ラオスの植林会社でFSC森林認証を取得
2013/09/25
米国 アラバマ州コートランド工場(上質コート・非塗工95万㌧)永久停止へ
スェーデンSCA社 中国家庭紙大手維達(VINDA)社の株式公開買い付け
中国 維達国際2013年上半期売上高14.8%増、粗利益6.1%増
インドネシア Fajar Paper増産に向け2.4億ドル長期融資
=特種東海製紙=デザイン性を高めたクラフト紙『D´CRAFT』
=第15回自動認識総合展=9月25~27日に東京ビッグサイトで開催
=地球環境戦略研究機関=13年度生態学研修を9月23~25日に開催
2013/09/11
=王子HD、王子ネピア=「nepia千のトイレプロジェクト第6フェーズ」
2013/09/05
=イグスンド、竹尾=9月5日に「BLACK BOX TOKYO」展を開催
=日印産連/印刷の月行事=9月18日に講演会と記念式典を開催
=日本テトラパック=「ミルクフェスティバル」でリサイクルを呼びかけ
2013/08/29
2013/08/20
=日本製紙=お皿にピッタリくっつく『NEW耐熱ワンラップR』
=日本紙類輸出組合・輸入組合=「紙類貿易情報講演会」9月11日に開催
2013/08/07
=BookLive(ブックライブ)=集英社文庫「ナツイチ」と連動、特集ページを開設
=第84回 都市対抗野球大会=王子は強豪相手に敢闘日本・石巻は初の8強
=日印産連・労働衛生協議会=健康障害防止に向け「労働安全衛生協」創設
=APSF第8回総会=新規格などを承認来年は9月にタイで開催
2013/08/01
=紙の博物館=企画展「くらしの中の和紙」11月24日まで開催中
=王子ホールディングス=「王子の森・自然学校」北海道などで開校中
2013/07/26
=日本製紙=Ethibel EXCELLENCEに選定される
2013/07/22
=日本衛生材料工業連合会=故天田忠正前会長が旭日小綬章、正六位を受章
=三菱製紙=企画展「鈴木英人作品で見る“インキと紙の追求”」
2013/07/11
2013/07/05
=レンゴーグループ=大阪の包材メーカーから段ボール事業を譲受
2013/06/21
=日本印刷産業機械工業会=13年度事業でアジアの印刷事情を調査
=日本パレット協会=アジアパレット連盟総会今年度は日本で開催
2013/06/13
=レンゴー=防炎段ボール『RAFEP』が木下賞の包装技術賞を受賞
2013/06/06
=日本紙類輸出組合・輸入組合=「紙類貿易情報研修会」6月17日に開催
=日印産連=「GP認定工場への発注」が環境省のプレミアム基準に
2013/05/30
=紙パの3月期決算=景気回復の期待高まるも先行き不透明感は拭えず
2013/05/23
=関東製紙原料直納商工組合=古紙持ち去りB社への経過観察を終了
=日中韓の通販事業者団体=AsiaDirectMarketingVisionを開催
=国際紙パルプ商事=子会社の九州紙商事が福岡の紙商から事業譲受
2013/05/13
=日清紡ペーパープロダクツ=香るひとときプレゼントキャンペーン
=3月の紙・板紙需給=印刷・情報用紙の国内出荷が1年ぶりプラスに
=日本製紙クレシア=ディズニーとのコラボで限定ティシュを発売
=王子ペーパーライブラリー=第26回企画展「Scramble」を開催中
=トッパン・フォームズ=上海の印刷会社に出資日中両国でビジネス拡大
2013/05/07
=ジェーピー共同物流=新社名「JPロジネット」4月1日スタート
=凸版印刷、印刷博物館=グラフィックトライアル展5~8月に開催
=ナカバヤシ=木質バイオマス発電事業を島根で開始、JPも出資
2013/04/30
2013/04/18
=日本テトラパック=日本初のキャップ付紙容器森永乳業から新発売
2013/04/11
2013/04/04
=王子HD、三菱化学=セルロースナノファイバー透明連続シート化に成功
2013/03/29
=ヤマニパッケージ=話題を呼んだランドセル形の小型パッケージ
=ヤマニパッケージ=話題を呼んだランドセル形の小型パッケージ
=日本印刷産業連合会=印刷産業環境優良工場表彰参加工場の募集を開始
2013/03/21
2013/03/07
2013/03/04
=タグシクス・バイオ、DNP=偽造防止効果が高い人工DNA含有インク
2013/02/21
2013/02/18
2013/02/14
=経済産業省、総務省=日本の全産業売上高は1,302兆2,523億円
2013/02/07
=12月の紙・板紙需給速報=月末在庫は200万tの大台割れに
=古紙再生促進センター=地方自治体紙リサイクル施策の調査報告書刊行
2013/01/31
=レンゴー=防炎段ボール『RAFEP』が日経優秀製品・サービス賞
=日衛連、全国マスク工業会=マスク工業会会員マーク認知キャンペーンを実施
=日本製紙新聞営業本部=『かわら版NIPPON』第53号を発刊
=日本テトラパック=webでアルミ付紙容器のリサイクル情報を拡充
=レンゴー、日本マタイ=放射線遮へいシートが福島の保育園で採用
2013/01/24
=日本印刷産業連合会=第26回GP工場認定新規7工場、更新33工場
=日本通信販売協会=食品機能性表示制度へ基準設定などで要望書
=樽谷包装産業、タルタニパック=パレット部門業容拡大に向け拠点を再配置
2013/01/11
=日本製紙総合開発=丸沼高原スキー場の2013シーズンがスタート
=コクヨS&T=『はかどりラベル』がwebで化学物質情報提供
2013/01/10
=11月の紙・板紙需給速報=衛生用紙を除き国内出荷はすべて減少