[2025] [2024] [2023] [2022] [2021] [2020] [2019] [2018] [2017] [2016] [2015] [2014] [2013] [2012] [2011] [2010] [その他]
2011/12/22
=日本図書設計家協会= 竹尾・見本帖本店で「感じる装丁展」開催
=生団連が12月2日に発足= 事業者と消費者が団結し国民生活の守り手に
2011/12/16
2011/12/09
=中越パルプ工業= エコプロダクツ大賞で『竹紙』が農林水産大臣賞
=エコプロダクツ2011= 王子、日本、大王、レンゴーなどが出展
2011/12/02
=国際紙パルプ商事= 被災地の子どもに絵本やチューリップを贈呈
=王子製紙グループ= “支える人を支えよう”売上げの一部を支援金に
=竹尾ペーパーショウ2011= 平日も主会場に平均200人が来場
2011/11/21
=テトラパックのヨンソンCEO= 国際酪農連盟会議で自社のビジョン発表
=リンテック= ガラス装飾フィルム出力のトータルサービスを強化
=和紙文化研究会= 第19回和紙文化講演会12月11日に開催
=紙の博物館= 「吉澤章 創作折り紙展」11月27日まで開催中
2011/11/17
=王子ネピア= 『鼻セレブティシュ』でハッピーフィートとコラボ
=全国木材組合連合会= 「森と木とすまいツアー&セミナー」を開催
=海外産業植林センター= 「国際森林年記念シンポジウム」を開催
=北海紙管= 「GOMI拾いin札幌」に67チーム275名が参加
=中越パルプ工業= DBJの環境格付で最高ランクの評価を取得
=特種東海製紙= リチウムイオン二次電池用低コストセパレータを開発
2011/11/11
=書協、雑協、日本出版クラブ= 大震災出版復興基金への募金協力を呼びかけ
=古紙回収システム研修会= 中国を対象に第3回目を12月に開催
=王子製紙グループ= タイの洪水災害で義援金約260万円を拠出
2011/11/04
=書協、雑協、日本出版クラブ= 大震災出版復興基金への募金協力を呼びかけ
=古紙回収システム研修会= 中国を対象に第3回目を12月に開催
=王子製紙グループ= タイの洪水災害で義援金約260万円を拠出
2011/10/28
=第41回技能五輪国際大会= オフセット印刷職種で日本代表が金メダル
=第41回技能五輪国際大会= オフセット印刷職種で日本代表が金メダル
=電子ペーパーコンソーシアム= 「第8回電子ペーパーシンポジウム」を開催
=ナカバヤシ= 薄くて軽くてカラフルなフリー台紙アルバム発売
=日本洋紙板紙卸商業組合= 「価格修正への要望書」回答内容を公表
=凸版印刷、サントリーフーズ= 仙台の仮設住宅で「まちコミ」の実証実験
=ユポ・コーポレーション= 印刷テストキャンペーン10月から再開
=丸紅紙パルプ販売= 丸紅紙パ物流の全株式をロジパートナーズへ譲渡
2011/10/20
=日清紡ペーパープロダクツ= 『コットンフィール』をリニューアル
=日本包装技術協会関東支部= 「食品包装コース」の集中講座を開催
2011/10/13
=竹尾ペーパーショウ2011= 10月20日~11月4日見本帖本店2階で開催
=日本製紙グループ本社= 「丸沼高原・森と紙のなかよし学校」を開催
2011/10/06
=クラウン・パッケージ= エコ素材「スマートパピエ」の商品を拡充
=8月の紙・板紙需給= 前倒し需要で国内出荷は震災後初のプラスに
=王子ペーパーライブラリー= 第20回「STAND!!!!」を12月1日まで開催
2011/09/30
2011/09/22
=東日本段ボール工業組合= 「第10回東段工安全・技術合同セミナー」を開催
=古紙再生促進センター= 紙リサイクルセミナーを10月7日に東京で開催
=紙の博物館= 「吉澤章 創作折り紙」展11月27日まで開催中
=中部製紙原料商工組合、古紙センター中部地区委員会= 事務所を移転
2011/09/14
=王子ネピア= 『鼻セレブティシュ』パッケージをリニューアル
=日本印刷産業連合会= 「eBook Forum」を東京で開催
=日本包装技術協会= 「暮らしの包装商品展」新宿駅西口広場で開催
=全日本印刷工業組合連合会= 「全印工連フォーラム2011」を開催
=7月の紙・板紙需給= 国内出荷のマイナス幅が2ヵ月連続で拡大
=古紙再生促進センター= 紙リサイクルコンテストで作品を募集中
=日本通信販売協会= 2010年度の通販市場は4兆6,700億円に
=王子ネピア= 40周年を機に商品拡充。エコへの取り組みを強化
2011/09/09
=大日本印刷= 植物由来バリアフィルム『バイオマテックIB-PET』
=エイブリィ・デニソン= 『N-ZONEシリーズ』のサンプル出荷を開始
=日本テトラパック= 『ジェミーナ・アセプティック容器』が日本初採用
=三浦工業、神戸製鋼所= エアコンプレッサの追加新機種を共同開発
2011/09/01
2011/08/29
2011/08/24
=リンテック= 江ノ電に『ヒートカット』夏限定の特別車両登場
=全国紙パルプ安全衛生大会= 9月7~9日の3日間新潟市内で開催
=オフィス町内会、岡山県西粟倉村= 岡山県で「森の町内会」による間伐を実施
2011/08/11
=リンテック= 「夏休み工作コンテスト」紙の工作作品を募集中
=日本製紙連合会= 夏休み企画「手づくり絵はがきコンクール」
=日本製紙グループ本社= 今夏の節電対策で昨年比15%以上を削減
=6月の紙・板紙需給= 紙はマイナス継続も板紙は2ヵ月連続の増
=日本製紙グループ本社= グループ社員によるボランティア活動を支援
2011/08/10
=国際紙パルプ商事= 家庭の節電15%目指し社内キャンペーン実施
=北越紀州製紙= 代理店事業の集約に向け丸大紙業を完全子会社化
2011/08/01
=ニッポン高度紙工業= 鳥取県とJ-VER購入でパートーナー協定を締結
=パナソニック電工、凸版印刷、巴川製紙所= 光学フィルムで事業提携合弁会社を設立
2011/07/13
2011/07/06
=製紙パレット機構= 2010年度回収実績は前年度比4.8%減
2011/06/30
=日本紙類輸出組合・輸入組合= 「紙類貿易情報講演会」7月6日に開催
=レンゴー= 日本設計工学会の「Most Interesting賞」受賞
=トッパングループ= 被災地で移動図書館「ブックワゴン」を開始
=北越紀州製紙= 岩手社有林の間伐促進でJ-VER認証を取得
2011/06/22
=JADMAの通常総会= 公益財団法人への移行手続きを秋に開始
2011/06/16
2011/06/08
=王子製紙グループ= “支える人を支えよう”売上の一部を支援金に
2011/06/01
=全国封筒年次大会実行委員会= 第19回年次大会を来年に延期
=大日本印刷= バイオマスプラスチックの包装材用フィルムを発売
2011/05/27
2011/05/18
=印刷博物館P&Pギャラリー= P&Pギャラリー企画展「GRAPHIC TRIAL」
=テトラパック= 炭素排出削減目標を達成10年売上高は5.2%増
=日本製紙グループ本社= 電力不足対応のためサマータイムを導入
2011/05/11
=3月の原材料需給= 輸出が好調なパルプ パ材は東北地区で低調
2011/05/02
=紙パルプ技術協会= 78回紙パルプ研究発表会発表者を募集中
=全国森林組合連合会= 震災復興向け国産丸太の安定供給に取り組む
2011/04/21
=日本製紙クレシア= 春の新製品を発売軽失禁用品の品揃えを拡充
=森林総合研究所= 「日本の森を活かそう!」公開講演会を開催
2011/04/14
=印刷インキ工業連合会= 大震災で原料不足深刻 インキの使用抑制を訴え
=日本製紙グループ本社= 岩沼工場と勿来工場は在庫製品の出荷を開始
2011/04/07
=荒川区リサイクル事業協組= 大久保信隆理事長が支援物資を釜石に搬送
=全国森林組合連合会= 「東北地方太平洋沖地震災害対策本部」を設置
=全原連、日資連、古紙センター= 東日本大震災で3団体連名の声明を発表
=東日本大震災関連= いわき大王が操業再開各社が被災地支援を発表
2011/03/30
=日本通信販売協会= 東北地方太平洋沖地震で義援金1,000万円
=東北地方太平洋沖地震関連= 各社が続報を発表いわき大王は操業再開延期
2011/03/24
=日本製紙グループ= 第5回「豊野 森と紙のなかよし学校」を開催
2011/03/22
=樽谷包装産業・タルタニパック= 段ボール事業再編に伴い事務所を移転
2011/03/09
2011/03/02
=凸版印刷= 偽造防止機能付の紙器『セキュリティパッケージ』
=日清紡ペーパープロダクツ= 介護ケアのための大判おしりふきを発売
=日清紡ペーパープロダクツ= ティシュが当たるキャンペーンを実施
=エイブリィ・デニソン・ジャパン= 物流センターの設備を増強
2011/02/28
=グリーン購入ネットワーク= 「グリーン電力証書購入ガイドライン」を策定
=北越紀州製紙= 長岡工場の焼却炉で基準値上回るダイオキシン
2011/02/21
=日本新聞協会= 10年元日の新聞広告注目度1位はパナソニック
=全国中央会、全印工連= 「競り下げ方式に対する意見(案)」を発表
=日本製紙連合会= 「ラブレターコンテスト」応募作品を受付中
=日本製紙= 高機能茶『サンルージュ』シンポジウムで成果報告
2011/02/08
=キャンフォー・パルプ・ジャパン・コーポレーション=事務所を移転
2011/02/02
=日本製紙クレシア= 限定ローションティシュ『ハクション大魔王』
=日本紙パルプ商事= プライベートブランドの再生コピー用紙を軽量化
=平和紙業= 古紙100%の『クラークケント100GS』新発売
=紙パルプ技術協会= 「第11回紙パルプ計装基礎講座」を開催
=ユニ・チャーム= 40代女性を対象に尿もれに関する調査実施
=リンテック= 吾妻工場と台湾子会社で半導体・光学事業を強化
2011/01/25
2011/01/19
=日本製紙クレシア= 普段使いティシュと高級ティシュをセット販売
=アットテーブル= 食品スーパーの利用実態に関する調査を実施
=アットテーブル= 食品スーパーの利用実態に関する調査を実施
=11年度の税制改正= 環境税導入で業界の負担額は約60億円増
=日本電子出版協会= 「電子出版アワード」大賞は電子書店パピレス
2011/01/17
=リンテック= 浜松ホトニクスと共同で半導体関連テープを開発